スポンサーサイト
2022.03.02 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark |
手作り味噌2022
2022.03.02 Wednesday 15:55

今年も生協で手作り味噌キットを注文。

 

2月19日に仕込みました。

前日の夕方から16時間吸水させました。

いつもより早起きするぞと思っていたのに8時半スタート。

全然早くなかった。。

大き目の鍋2つで1時間強炊いて、圧力釜で小分けにしてしっかり炊く。

 

 

4回に分けて炊く、時間は10分前後。

豆の柔らかさを確かめながら。。

過去記事を読んで、なんとなく思い出す。

そしてこの味噌作りは9年目なんだけど、毎回書いているわけじゃなかったことに気づいた。

なんかいろいろありつつ、作ることはやめていない。

 

 

お昼ご飯を作る前に完成。

手際が良くなっているから茹でて潰すあたりは苦じゃないんだけど、

混ぜるのに力がいるのがちょっとしんどい。

さてあと何年作るのでしょうか。

 

 

| caerulea | 食べ物 | comments(0) | - | pookmark |
工業用水 三園浄水場から光が丘公園まで
2022.01.19 Wednesday 15:52

オミクロンが怖いけれど出かけたい、三田線の下りは結構空いているかな?ということで

板橋区の端っこの駅で降りて散策してきました。

 

工業用水の始まりのところには古蓋があるかもと思い、

三園浄水場を一回りしようとしましたが大きなトラックの行き交うデンジャラスゾーンだったので即撤退。

制水弁

大きな通りの制水弁。命が大事なので真上からは無理して撮らない主義。

 

前回紹介したPDFの地図では三園浄水場と光が丘公園が細い線でつながっており、

スマホの地図と照らし合わせながら進む。

工業用水の気持ちになれば水道管が見えてくるはず!

水の香りがしてくるだろう!!などと妄想しながら。。

 

そして出会ったのがこれ。今まで見たことのなかったタイプの蓋に出会えると嬉しい。

楷書消火栓

「工水」のところの書体が違っている。

ゴシックに対してこれは何と言うのだ?楷書?

 

よくあるタイプ。

この両耳が出っ張っているもの。

消火栓

新しめなのは角が丸まっている。

消火栓

 

角が丸まっていて「水」の字が上のものとは違うタイプ。

消火栓 水

 

消火栓のほかには制水弁の小さな蓋がある。

これまたタイプ違いを見つけるのは面倒なような楽しいような。(楽しい)

グーグルマップで地図上にプロットしてみましたが、リンク先は表示されるかな?

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1i1JBQLgYyQCQbYgPLie_ClPMz5GfMS-U&usp=sharing

 

| caerulea | マンホール | comments(0) | - | pookmark |
2022年初歩き 水準基標と工業用水  その3
2022.01.12 Wednesday 14:38

千住大橋を出発。

iPhoneのグーグルマップとプリントアウトして持参した工業用水のMAPを見ながら歩きます。

(何かのバイトで街を歩いている人に見えたかな?)

 

左の緑地(公園)が気になります。

 

緑の部分の奥の建物は「水道局工業用水道事務所」。存在感!!!

緑の部分は「南千住浄水場遊戯広場」。

柵で囲まれた立ち入り禁止のエリアには工水の蓋がいくつか見えます。

遊技広場入口!開いてます!

工業用水空気弇の蓋がお出迎え。

 

どういう役割があるのか分かりませんが。

 

立ち入ることのできる遊技広場(グラウンド)の中に点在する謎施設。

4つありました。

 

ここからは蓋を追いながら三河島水再生センターまで歩きました。

撮影済の蓋と思いきや、タイプ違いの蓋が何枚もあって、収穫の多いお散歩でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| caerulea | マンホール | comments(0) | - | pookmark |
2022年初歩き 水準基標と工業用水  その2
2022.01.07 Friday 14:33

さて、千住大橋方面に向かいます。

 

今回注目するのは、人や車の通る緑のカッコいいアーチの橋ではなく、上流側にある白い橋。

橋

 

東京都水道局 工業用水道 千住水管橋 

デジカメじゃないときれいに撮れないのか?

iPhoneの使い方が間違っている??

何年にできたのか読めない。。

 

 

この管が地面に潜るところはフェンスで囲まれていて、丸い蓋や四角い古蓋が見えます。

 

制水えん

ちゃんと撮れているのは「工場用水 制水弇」

 

この「工水 排水弁」、工水の字が大きくて、今まで見たことにないタイプの蓋でした。

現地で確認したつもりでしたが、柵が邪魔だし柵にピント合ってて撮れてないやん(涙

スマホのカメラで何でも済ます生活の中、いつの間にかデジカメが壊れていたのですが、

これぐらいのものが撮れるコンデジは買うべきかなと思っている。中古でもいいし。

 

対岸に向かいます。

千住大橋(この緑の橋は旧橋)は昭和2年竣工。

電灯が素敵。のちに復元されたもののようですが。

(そういえば北区の音無橋の照明設備も好きです。そういえば橋の照明も撮りだめておけばよかったな。

歩くたびにテーマが増える。)

 

こちら側は管が地面に潜るギリギリのところにフェンスが設置されていて、

その手前は足立区立大橋公園という小さな公園になっています。

ひきの画像を撮ってないのはブログから遠ざかっていたからだな。

書くつもりなら必ず撮らないと。。

ここは松尾芭蕉の『奥の細道』の旅の始まりを詠んだ句の記念碑があるようです。

(確認してない

 

でもこの場所、芭蕉がなんちゃらかもしれないけど

工水の蓋ゾーンを一般の人に開放してあげてるだけちゃうの〜ん?

ということで、さっきの向こう岸と同じく工水の蓋が点在しています。

制水弁

 

制水弁

公園整備のために新しい蓋に交換されたのだなグヌヌ!!!!(妄想

古い蓋たちよ、ここで会いたかったぞ。。。

 

人孔室

これは見たことがなかったから許す(何者?

 

公園の前の路地には空気弇の古い蓋がありました。

 

その3に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

| caerulea | マンホール | comments(0) | - | pookmark |
2022年初歩き 水準基標と工業用水  その1
2022.01.06 Thursday 16:06

2021年3月までiPhoneから投稿できていたのですが、その後できなくなっていました。

(JUGEMアプリが使えなくなったため。これは終わりの始まりなのかしら。)

JUGEM以外のブログに乗り換えようとしましたが、

やはり長年ここを使っているのでしばらくは頑張ってパソコンから投稿することにしました。

iPhoneをパソコンにつないでの画像のアップロード、昔は面倒とも思わなかったんだけどなぁ。

パソコンを使わない生活に慣れてしまっているので、しばらくリハビリが必要です(笑)

 

オミクロン株が迫ってきた2022年の1月。電車に乗っての外出をするなら一日でも早いほうが良いと思い、

息子が通所に行った4日に決行しました。

(前置きが長い)

 

いつもお世話になっているパパさんのブログを見て、千住大橋を目指すことに。

https://ameblo.jp/tokyo-manhowalk/entry-12718387745.html

ふだんから水準基標と工業用水の蓋は撮りだめているけれど、自分のアルバムに無い蓋は

見に行かなくちゃね。

 

都電荒川線三ノ輪駅下車。

まずは一つ目の目的地。

王電ビル。恥ずかしながら初訪問。

のちに東京市電気局に引き継がれて消滅してしまう、王子電気軌道の本社ビル。

 

そして二番目はインスタでフォローしている方が紹介されていた、日の出湯へ。

「東京市水道局 下谷區」と楕円形の下水君のプレート。

楕円形のプレートを見たのは2軒目だと思う。。

 

日比谷線の三ノ輪駅に戻ったところでよくあるパターンのコンクリ水準基標。

見たら必ず撮っている水準基標。アルバムの中には40数枚入っている。

でも全部アルバムに入れているか自信がない。そのままHDDに行ったのがあるかも。。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000039855.pdf

「水準基標測量成果表」

こちらのページで都内の水準基標の場所が確認できます。

 

そしてこちらは本日のメインディッシュ その1。

縁塊とセットになったものは初めて見ました。

水準基標ファンは必見だと思います。(そんな人はあんまりいないと思うが

 

都章のとげの長さの違いや字の違いで細かく分けることもできますが、

今まで見たことのある水準基標の蓋は3種類。今回のも含めると4種類になります。

 

 

| caerulea | マンホール | comments(0) | - | pookmark |
巣鴨町?の謎石
2021.03.02 Tuesday 14:30
ふと目に止まった、舗装道路の中の白い丸。

ん?

巣?!!!

道の手前は中山道(国道17号)で、道の先は旧中山道。巣鴨のとげぬき地蔵の近く。

そこから数歩歩くと、またあった。

さっきの道の写真には2つとも写っている。


奥の公園は「豊島区立巣鴨四丁目児童遊園」
この銘板だけでご飯3杯食べられそうですね。公園が作られた当時からのものなのでしょうか。


Googleの地図ではこの公園は緑の部分。

冷凍のファイト餃子を買おうとしたのにお店がお休みの日だったから横の道を歩いてみようと思った、というのが今回の発見に至るキッカケ(笑)


蓋仲間の皆さんから巣鴨町の境界石かもという情報を得た。
その後、ここは巣鴨町の中にあり隣町との境界を示すものではないということはわかった。
巣鴨町のエリアはこういうサイトで調べることができる。
巣鴨町


巣鴨町は1889年から1932年まであった町。 東京時層地図の「文明開化期(約145年前)」の地図でもこのくの字に曲がった道は存在する。
巣鴨町時代に何か目的があって設置されたものなのだろうが、詳細は不明。
舗装するときに埋められなくて良かった。

この辺りを歩くときには巣鴨町に関する何かを見つけたいなといつも思っていたので、大満足。
そう思うようになったのは、rzekaさんの発見した謎石についてのツイート&ブログ記事が記憶にあったから。豊島区の謎石
ブログに残すと後々検索しやすいし、今回の「巣」の境界石も記録しないと…と思ったのでした。
更なる発見を期待して。
| caerulea | 散歩 | comments(0) | - | pookmark |
←back 1/303 pages next→
Search
Profile
Category
Archive
Latest Entry
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Admin
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ミニ雛人形
アクセスカウンター
おすすめ
お買い物♪
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
Sponsored links
Mobile
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM